【厳選12選】定期便で届くおすすめの花サブスク人気ランキング!後悔しないコツ【2022年最新版】
- おすすめのお花のサブスクを知りたい
- 定期便で届く人気ランキングを知りたい
- お花のサブスクや定期便はそもそも安全?
今回は、お花のサブスク定期便を数多く利用してきた編集部が本当におすすめできる人気ランキングを紹介していきます。
「お花のサブスクっていろんな会社があるけど、プランが複雑でよくわかんない…。」
「ハズレを引いて後悔したくないし…。」
このように多くの会社やプランが複雑で利用したいのに、利用できない方は結構いらっしゃいます。
\実際に利用した上で紹介してます/

そのため今回の記事を見ておすすめのお花のサブスクを見つけて、身近にお花がある生活を取り入れてもらえたら幸いです。

実際に利用してみんなにおすすめ出来た会社をシェアしていきますねっ!
花のサブスクや定期便ってなに?魅力は?


花のサブスク(定期便)とは定額の料金で季節の花が届くシステム。
上の画像のようにコンパクトな花はポスト投函で我が家に届きました。
※ボリューミーな量のお花になると直接受け渡しなどもある
今の現代は花サブスクと呼ばれる、家にいてもお花屋さんに行くことなく自由にお花が届くシステムが人気で、自宅用はもちろん、ギフトや一人暮らしの自分のご褒美として利用する方も多くいらっしゃいます。



生活の中にお花を取り入れてみて、気持ちにほんの少しの余裕や心の癒し、お家が華やかになったりなど魅力がたっくさんあります。
そんなお花のサブスクや定期便をいくつも使ってきた私が、それぞれのおすすめポイントとちょっと惜しいポイントなどをそれぞれ詳しく記載していきます。
今はお家にいる時間が増えている方も多いので、是非お花たちを迎い入れてみてはいかがですか?
定期便で届く!おすすめの花サブスク人気ランキングTOP10


この章ではお花のサブスク定期便を初めて利用する方に向けておすすめの人気ランキングを紹介していきます。
正直様々な会社があってランキングをつけるのは難しかったですが、本当に良かったものをお伝えしていきますね。



お花選びの参考になると嬉しいな!
1位:bloome(ブルーミー)コスパを優先したい方におすすめ!


\タブで知りたい項目を選んでね/
- お部屋に少しの花を迎い入れたい方
- かわいい専用箱で届き、ポスト投函で楽ちん!
- ワンコインで買える業界最安値の花サブスク
- 全国200店舗のお花屋さんから届くから新鮮!
bloomee(ブルーミー 旧:ブルーミーライフ)はインスタやテレビCMで有名なお花の定期便。
花サブスクの中ではワンコインで試せるという初めての方にピッタリなサイトです。
近くの提携先の花屋さんから届くので花の鮮度も良く、知っている花屋さんも多いため安心して利用が出来ます。





専用のお花ボックスが可愛くて、ポスト投函された時と開けた時のワクワク感を味わってほしいな。
ブルーミーの花サブスクは3つのプランがありますが、お花初心者さんには『体験プラン』がおすすめ。
あまり花が多すぎても花瓶がない方やちょっとした入れ物でも代用できるので手軽に申し込めますよ。
プラン・料金 | 550円+送料275円(お花本数3本以上) 880円+送料385円(お花本数4本以上) 1980円+送料550円(お花本数8本以上) |
配送方式 | ポスト投函/手渡し |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 花の再送or次回1回無料 |
非対応エリア | 離島(北海道OK) |
解約期間の縛り | 4回 |
お花の雰囲気 | かわいくてインスタ映え |
ひとこと解説 | 体験プランは送料含めて825円と業界最安値! |
\ココから初回無料クーポンもらえる!/
✓初回はお花&送料が0円で利用可能!
2位:ohanashi(オハナシ)どこよりもお花長持ち、花瓶に映える!


\タブで知りたい項目を選んでね/
- 茎が長くお花が長持ちしやすい!
- すでに持っている花瓶にフィットしやすい!
- 「ゆり」と「バラ」に限り、別のお花に切り替え可能。
- 店頭に並ぶお花をセレクトなので新鮮!
- グリーンや枝ものも入っている
ohanashi(オハナシ)は2020年10月に運営開始した比較的新しいお花のサブスク定期便です。
運営から3か月で1500人以上が利用する人気のサイトで、「お花を出来るだけ長持ちさせたい方」に選ばれています。
この会社ならではの特徴として、注文時に「ゆり」と「バラ」に限り、別のお花に切り替え出来るというのがメリット。



ゆりってきれいなんだけど、まさしく冠婚葬祭って感じで決められた本数の中で選ばれるとインパクトが強いんだよね…。
他にもohanashi(オハナシ)は、3つのプランから選べるので、まずは試してみたいという方におすすめしたいのが、『お試しplan』
数回利用してよかったなら少し本数を増やした『ベーシックplan・デラックスplan』がおすすめです。
送料は茎が長く手渡しのため送料が高いのが難点ですが、どこよりもお花を大切に長持ちさせる工夫があるので「出来るだけ長持ちさせたい…。」という方にぴったりな花サブスクです。
プラン・料金 | 330円+送料550円(お花本数2~3本以上) 1430円+送料770円(お花本数7~12本以上) 1980円+送料770円(お花本数10本以上) |
配送方式 | 時間指定で自宅受け取り |
配送頻度 | 月2回/木or土から選択 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
お花保証制度 | 注文時に「ゆり」と「バラ」に限り、別のお花に切り替え可能。 |
非対応エリア | 北海道・沖縄・離島は不可 |
解約期間の縛り | 4回 |
お花の雰囲気 | 綺麗で飾りやすい! |
ひとこと解説 | 自分の好きな花が飾りやすく長持ちしやすい状態で届く。 |
\「ゆり」と「バラ」が苦手なら変更可能!/
✓茎が長く花瓶に飾りやすく長持ちしやすい
3位:LIFFT(リフト)おしゃれさなら1番!ジャーナル本付きでお花がより好きになる


\タブで知りたい項目を選んでね/
- ギフトにピッタリな新感覚お花サブスク!
- お花の読み物のジャーナル本が同梱
- 大まかな届く花が毎月分かる
- 注文をしてから採花、配送とお花が新鮮!
- オシャレさを求める方
- いつでも解約できる
LIFFT(リフト)はお花のサブスク定期便の中でおしゃれさに力を入れた会社。
他社ではお花だけの会社も多い中、このサイトはお花に関するジャーナル本が同梱されていて、お花の知識や来月届く特集の花までわかります。



4月はガーベラが届くのが事前にわかっているので、季節が移り替わりを本と一緒に実感できちゃいます。個人的にジャーナル本を読みたくて継続してるんですよね~!
最初は他社と比較してどうしても料金が高いとか、意識高い系で私に合わないと思っていたんですが、利用してみたらお花を知れるきっかけが今よりも増えて、お花により興味がわきました。
プラン・料金 | 1,480円送料込(お花とポストカードサイズのジャーナル) 3,300円(お花+ジャーナル) 初月4,180円/翌月以降3,300円(お花+ジャーナル) 5,280円(お花+ジャーナル+コーヒー豆) ※全国一律600円 |
配送方式 | 自宅受け取り |
配送頻度 | 月1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 花の再送 |
非対応エリア | 沖縄/離島(北海道OK) |
解約期間の縛り | 制限なし!毎月19日までにメールで連絡 |
お花の雰囲気 | おしゃれで生活の質が上がる |
ひとこと解説 | お花のジャーナル本でお花がさらに好きになる。 |
\お花×ギフトで本格的サブスク!/
✓おしゃれな花瓶やコーヒー豆セットもある
4位:ma fleur(マ・フルール)12か月利用で1回分無料!(解約も1度のみの利用でOK)


\タブで知りたい項目を選んでね/
- 長く利用することでよりオトクな花サブスク!
- 月1回で利用しやすい
- 市場価格の1/2程で量が多くコスパいい!
- 季節に合ったものをお花のプロが選定
- 市場から直送で新鮮!
ma fleur(マ・フルール)は「花のある生活を始めたい」という方に向けて、「高品質」「低価格」「新鮮」を元にお花のサブスク定期便を行うサービス。
プランは1種類で送料込みの価格は2000円を超えてしまいますが、飾りやすい適度な本数(8~10本)で自宅に届きます。



最初は高く見えてしまいがちなこの会社ですが、12か月プランだと、通常コースより2200円値引きで1回分実質無料なんです!
正直非対応エリアで、中国地方や九州、北海道、沖縄は対応していないので利用はできませんが、対応地域の方にはおすすめのお花サブスクです。
お花サブスク初心者さんには1回で解約できる『通常コース』が届いてから次回も頼むか検討してみましょう。
プラン・料金 | 2,178円送料込み ※コース申し込みで値引きあり |
配送方式 | 自宅受け取り |
配送頻度 | 月1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 2日以内に連絡 |
非対応エリア | 北海道、青森、中国地方全域、 四国地方全域、九州・沖縄地方全域 その他離島地域 |
解約期間の縛り | コース終了後解約可能(1回で解約OK) |
お花の雰囲気 | 飾りやすい適度な本数で綺麗。 |
ひとこと解説 | 1回で解約できて、コース利用なら割引でコスパがいい! |
\継続で最大2200円もお得に!/
✓解約の縛りなくはじめられる
5位:HitoHana(ヒトハナ)自分の好きな色やボリュームが選べる花サブスク


\タブで知りたい項目を選んでね/
- お花の色やボリュームが選べる花サブスク
- 予算に合わせて様々なプランで見るだけでも楽しい。
- おまかせもできて自由度が高い
- 家から近くの花屋さんから届くから新鮮
- クール便があり鮮度にも重要視!(+220)
HitoHana(ヒトハナ)は自分好みにカスタマイズできるお花のサブスク定期便!
他の会社は何が送られてくるかわからず、好みではないものが来るときもありますが、この会社は色からボリュームまで自分で選べます。



どんな色か届いてからのお楽しみでもいいんだけど、他の会社で緑色と白色などの花がメインで好みじゃないものって時折あるんだよね…。
色は全部で8種類の中から選べるし、少し迷ったときにはお花屋さんのセレクトももちろんできるから飽きずに自分のお部屋にあったお花が楽しめちゃいます。
料金は他社と比較して少し高めですが、月1回から利用できるのでコスパよく自分の欲しい時に頼めるのでおすすめです。
プラン・料金 | 990円~5,500円まで送料込み |
配送方式 | 自宅受け取り |
配送頻度 | 毎週/隔週/月1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 商品のご到着から3日以内に、お問い合わせ窓口 |
非対応エリア | 離島(北海道OK) |
解約期間の縛り | いつでも解約OK! |
お花の雰囲気 | 自分好みの色合いがお家に届く |
ひとこと解説 | 自分で選べる会社は珍しく、より届いた時のうれしさ倍増します! |
\お花の色が選べる花サブスク!/
✓8種類の中から好きな花の色を選択!
6位:medelu(メデル)有名な会社で4つのプランから選べる花サブスク


\タブで知りたい項目を選んでね/
- 昔からある有名なお花の会社
- 4つのプランでお手軽なものから本格的なものも
- ポスト投函で直接受け取りなし
- 年間約5,000種類のお花を取り扱う
medelu(メデル)は創業明治39年と歴史ある会社が運営しているお花のサブスク定期便。
利用している多くの方が満足されていることから、花の定期便で第1位を3冠獲得し、多くの方に選ばれています。



昔からある会社なのに、ホームページがとっても華やかでコース選びに迷っちゃいます。
プランは大きく分けて4種類あり、すべて送料込みの価格で手ごろに試すことが出来ます。
花のサブスク初心者さんにはまず「Miniプラン」の698円で試してみるのがおすすめ。
定期縛りもないので、「おもっていた花と違った…」などのときにはメールひとつでキャンセルも簡単です。
プラン・料金 | 698円送料込み(お花本数3~4本) 1240円送料込み(お花本数5~6本) 1540円送料込み(お花本数5~7本) 2178円円送料込み(お花本数6~9本) |
配送方式 | ポスト投函/手渡し/置き配 |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 不良品の写真をメールで送料を含む金額を返金 |
非対応エリア | 離島(北海道・沖縄非対応) |
解約期間の縛り | 木曜日までに解約でOK |
お花の雰囲気 | 華やかでかわいい |
ひとこと解説 | 有名会社が運営していて安心!花もちも良い。 |
\Miniプランは698円で業界最安値!/
7位:&flower(アンドフラワー)お気に入りとブロックで自分好みの花が届く!


\タブで知りたい項目を選んでね/
- ポスト投函でお手軽
- 曜日選択が出来るから好きな時に届く!
- お花が4~5本と少し飾りたい方にはコスパも良い
- 延命剤がついており、お花が長持ち!
- お花屋さんのお気に入りとブロック機能が出来る
&flower(アンドフラワー)は自分の好きな花屋さんが見つかる!そんなお花のサブスク定期便。
お花屋さんによって取り扱う花が全く違いますが、気に入ったところは「お気に入り」逆にイマイチな時には「ブロック機能」がついていて次回以降そこからは届かないので自分好みの花が届きやすいです。



地元のあのお花屋さんから届いたんだ~っておもってお気に入りはするけど、万が一のブロック機能はありがたいね!
プランは1種類で本数などは選べませんが自分のペースで手軽に楽しむことが出来るので個人的におすすめできる会社です。
プラン・料金 | 880円/回 + 送料385円 |
配送方式 | ポスト投函/手渡し |
配送頻度 | 毎週/隔週/月1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 商品到着日中までに返品または交換 |
非対応エリア | 離島(北海道OK) |
解約期間の縛り | 縛りなし ログイン後マイメニューの「会員情報変更」より退会手続き |
お花の雰囲気 | コンパクトでかわいい |
ひとこと解説 | このサイトでお気に入りのサイトが見つかりました。 |
\お気に入りとブロックで自分好みの花屋の花が届く!/
✓相性が悪い花屋さんはブロックができる
8位:HanaPrime 初回50%オフでお得に始められる!


\タブで知りたい項目を選んでね/
- 初回50%OFFキャンペーン実施中!
- 4つのプランから選べる
- お供え花プランも4種類別
- 一番安いプランでも10本とボリューム多い
- 解約の縛りなどがない
HanaPrimeは唯一初回50%オフという半額で買えるお花のサブスク定期便!
4つのプランから選べてどのプランもボリューミーで高評価!
お花のサブスクが初めての方には少し高くなりますが、お花の本数も多く家に飾ると存在感もあって部屋が明るくなります。



定期縛りもないから、まずは1回利用するだけしてみてみるのもありだよね!
プラン・料金 | 1,500円送料込み(お花本数7-10本) 3,000円送料込み(お花本数13-16本) 5,000円送料込み(お花本数21-24本) 10,000円送料込み(お花本数30本以上) |
配送方式 | 手渡し |
配送頻度 | 1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 花の再送 |
非対応エリア | 沖縄含む離島(北海道OK) |
解約期間の縛り | 配送予定日の3日前までのご連絡で解約可能 |
お花の雰囲気 | 大人可愛いお花でボリューミー! |
ひとこと解説 | 一番安いプランでも7~10本と本格的! |
>>お供えのお花(仏花)を探している方はこちら
>>ハナプライムの口コミ・評判はこちら
9位:ハナノヒ 365days 本格的なお花サブスクを求める人に


\タブで知りたい項目を選んでね/
- お花+ギフトで楽しめる
- 本格的なお花のサブスクを求める方
- 月1回の自分へのご褒美が欲しい方
- 薔薇の花束プランあり!(6,050円)
- 月ごとに大まかに届く花が分かる
ハナノヒ 365daysは、花と緑を通じて365日をもっと彩り、心ゆたかにすることをコンセプトに生まれたお花のサブスク定期便。
他社と比較して低価格帯のサブスクはないもののクオリティはどこよりも高くお家の数か所に花瓶を置けばお家全体が華やかになります。



送料込みの値段ですけど、正直料金はちょっぴりお高め…。だけど、玄関やキッチンの水回りの数か所に分けておけますよ。
お花以外のプランは申し込みしたことがないですが、マガジンやお茶、お菓子などをたしなみながら花がある生活もできます。
プラン・料金 | お花だけのプランについて 3,850円(送料込み) 6,600円(送料込み) 6,050円(送料込み) 4,950円(送料込み) |
配送方式 | ポスト投函/手渡し |
配送頻度 | 毎月1~2回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 次回配送時に対象分のお花を多めに加えてお届け |
非対応エリア | 離島(北海道・沖縄OK) |
解約期間の縛り | 縛りなし |
お花の雰囲気 | 本格的な花束サイズでおしゃれ |
ひとこと解説 | 全体的にボリューム多く本格的にお家が華やかになる |
\お花+お菓子やお茶などギフトプラン多数!/
✓縛りなくいつでも解約できる
✓ボリューミで複数の花瓶に分けれる!
10位:CouturierUno(クチュリエ・ウーノ)バラのブーケが届くサブスク定期便


\タブで知りたい項目を選んでね/
- バラのブーケが届く(バラがメインサブに季節の花)
- バラのサブスクを試してみたい方
- ギフトにもピッタリ
- 解約の縛りなし
CouturierUno(クチュリエ・ウーノ)は、神田うのさんがセレクトするバラが自宅に届くお花のサブスク定期便。
バラも含めたお花のサブスクはあるものの、バラ専用のサブスクは珍しく、神田うのさんがセレクトしているのでセンス抜群です。
バラがメインで季節の花をサブとしてブーケが届く仕組みでバラが好きな方やギフトとしても喜ばれています。



バラはお値段張ってしまうけど、それでも納得の価格。1回だけの購入もできます。
バラのブーケで大人っぽさを伝えたい男性の方々にも選ばれているイチオシサブスクです。
プラン・料金 | 5,500円+送料別(エリアごと) |
配送方式 | 手渡し |
配送頻度 | 月1回 |
お休みやスキップ機能 | 〇 |
花が痛んでいた時の保証制度 | 代替商品を発送 |
非対応エリア | 沖縄全域、北海道と鹿児島の一部離島NG |
解約期間の縛り | 定期縛りなし |
お花の雰囲気 | バラを基調としたサブスク! |
ひとこと解説 | 神田うのさんがセレクトするバラが自宅に届く! |
\神田うのさんプロデュースのバラブランド!/
✓縛りなくいつでも解約できる!
花のサブスク定期便の選び方


この章では、花サブスク定期便を利用する前の選び方について紹介していきます。
会社によってさまざまな特徴と共に配送や料金以外にもいろんな要素があります。
花サブスクの会社を選ぶ上で下記の内容を参考にしてみてくださいね。
花サブスク定期便の選び方
→タップでそれぞれの選び方に移動できます▲



私は5つの選び方で会社を決めています!
選び方①:ポスト投函・通常配送のどちらかで選ぶ


お花のサブスクや定期便では大きく分けて『ポスト投函』『通常配送(手渡し)』の2種類がメイン(置き配もできる会社もあり)です。
- ポスト投函:出来るだけ手軽に、安く、好きな時に受け取りたい方におすすめ
- 通常配送(手渡し):出来るだけ新鮮なお花をすぐに受け取りたい方におすすめ



どちらが自分に合っているか選んだ上で会社を選ぶべきですね。
なお、最近では共働きの家庭も増えているので、個人的にはポスト投函がおすすめです。
家にいなくてもポストに入れてくれるし、ポスト投函のものはコスト的にも低いので花サブスク初心者に多く選ばれています。



配送日の翌日にポストに入っていたことが数回経験済み…。開封時しなっとしていて最初は心配でしたが、お水につけてあげると元気になってくれました。
※届く日にちは大まかにわかるのでその日に箱から出してあげてくださいね。
選び方②:送料を含めた料金で選ぶ
お花のサブスクを利用する上で注目するべきポイントは『送料を含めた料金で選ぶ』ということ。
会社のホームページによっては安く見えたけど別で送料を請求する会社も時折あります。
お花代がワンコインに対して、送料は500円を超えるってことも結構あるので、毎回の送料は当然かかるので基本的な考え方としては、「送料を含めた金額」でお花のプランを選んでいきましょう。



お花が安いからやってみよう。と思ってふたを開けてみたら送料の方が高かった…!って会社もあるから利用前にチェックしようね。
選び方③:簡単に解約できるかで選ぶ
サブスクで注意するべきこととしては、『簡単に解約できるか』ということ。
中には解約までの手続きが複雑だったり、最低〇回以上の利用が必要などの条件がある会社もあります。
何か月も利用する方なら問題ないですが、生花を扱うということから万が一納得がいかない時があるのも事実。



心配な方には定期縛りがないキャンセルしやすいサイトを選びましょう。
選び方④:お届けスキップや休みができるかで選ぶ
お花のサブスクによっては、毎週、隔週、毎月1回など頻度は様々。
ずっと利用する場合には『お届けスキップ・休み』ができる会社が好ましいです。
実際に毎週頼むとなると費用的にもかかるのはもちろんなんですが、お花自体はまだ元気なものが多く、継続的に利用してくると『花瓶が足らなくなる』現象が起こってしまいます(笑)



一時期しおれた花とまだ元気な花とで分ける作業が少し手間がかかりました。
切り花の寿命は1~2週間の間なので、2週間おき、もしくは月1回の配送ができる会社がコスパ的にも手間的にもかかりにくく常にお花がある生活ができます。
選び方⑤:お花が痛んでいるときの対応で選ぶ


お花を配送する際にお花屋さんからドライバーさんの運転で自宅まで運ばれてきますが、時折「茎が折れている」「花がとれている」などのときがあります。
気持ち的にも良い感じはしないので、しっかり保証をしてくれるところを選ぶべき。



写真を撮ってお問い合わせをすると、今回の料金が無料になったり、再配送や次回無料など丁寧に対応してもらえますよ。
配送などの影響によるもので、こちらには一切非はないので、しっかり対応してもらえる会社を選択するべきです。
後悔しない!花サブスクを利用する上でのコツや体験談


花サブスクを利用する上での後悔しない方法や届いたときにより楽しめるコツや体験談をお話しします。



お花がある生活ってない時とちょっぴり見る視点もかわってくるんですよっ。
花のサブスクリプションを楽しく利用する方法


花サブスクを利用する上で私がやっていることは大きく分けて3つ!
花言葉を調べる
お花が届くたびに毎回やっていることは『花言葉を調べる』ということ。
→科学的な根拠はないですが、花などの植物には様々な意味を持たせるために考案された花言葉があり、1つの花でいろんな情報が分かります。



お花のサブスクを利用してから始めて見たことなんですが、結構ハマるし知らない花がたくさんあるんだなって実感しちゃいます。
写真に収める
届いたお花をそのまま飾るのは本当にもったいないです。
まずは開封したときに花のにおいを嗅いで、そのあとは専用ボックスをもって写真撮影。
少し配送のときにお花が疲れていることもありますが、専用ボックスはブーケのような感じでとくにおすすめ。



実は届いてから開封のときのお花のいい匂い…。これが至福の時なんです。
花瓶を使い分ける
届いたお花によって雰囲気も結構変わってきます。
最初は透明の花瓶を用意してシンプルかつおしゃれに楽しむのもいいですが、少し色を変えてみたり高さある花瓶を利用することでお花全体やお部屋の印象も結構変わります。



花瓶は沼にはまればハマるほどお花も大好きになっていきます。
お花の定期便で後悔しないコツはおすすめ人気ランキングの会社を選ぶこと!


今回は、定期便で届くおすすめの花サブスク人気ランキングを紹介していきました。
サブスクがある会社はたくさんあって出来るだけ後悔せずに素敵な花を迎い入れたいですよね。
利用する上での選び方や初心者さんにおすすめの会社をまずはいくつか利用して自分のお気に入りのお花サブスクを見つけてもらえると嬉しいです。



まずは手軽に利用できる会社でちょこっとの花を迎い入れましょっ!
今回紹介したお花のサブスク定期便で一番おすすめの会社は『bloomee(ブルーミー)』
コスパもよくて何より専用ボックスからかわいいので、ぜひ写真をとった後は花瓶に入れてお家を華やかにしてほしいな。
\ココから初回無料クーポンもらえる!/
✓初回はお花&送料が0円で利用可能!
他にもプレゼントにおすすめの花サブスク定期便はこちらをチェック▼

